白子森造のブログ

①山に行って楽しむべし、②温泉で身体を休めるべし、③しょっぱい食べ物で塩分を補給すべし、④家に着いたら昼寝すべし。是、究極の休日の過ごし方成り

H26.06.01_湯沢市の弥助そばや

最高気温22.3℃ 最低気温14.1℃ 
降水量の合計--mm 
日照時間9時間 
最大風速5.5m/s 風向西南西 
平均蒸気圧17hPa 平均現地気圧1011.6hPa 
天気概況(昼:06時~18時)晴時々曇 
平均雲量(10分比)4.5

※ほんとの空パート2はもう少々お待ちください。

秋田市からクルマで1時間半、同じく福島市からクルマで4時間弱。
(福島からでも日帰りできますよ!)

秋田県の県南部で昔から親しまれている「西馬音内そば」

200年ほどの歴史があるという。

この「弥助そばや」さんは湯沢市にあるが、お隣羽後町にもあります。
(日曜日は湯沢店のみ営業)




私がよく頼むのは天丼と冷やがけそばのセット900円。

どちらも少々小さいサイズでどちらも食べたいときに丁度良い。




秋田県内でいろんな「そば」を食べましたが、やっぱり「雄勝地区のそば」は美味い。

今年は秋田で国民文化祭があります。

機会がありましたら是非ご賞味ください。

多分一発でファンになります。

稲庭うどんもいいですが、「西馬音内そば」は格別ですよ


以下、西馬音内の説明です。

風来坊が始めた名物そば

190年ほど前の文化年間、西馬音内に弥助という少年がいた。百姓家の7男坊。
リコウなのか、バカなのか…、とにかく変わっていた。放浪癖があって、フラッと家を出ると、10日や20日は帰ってこない。

10歳を過ぎたころ、例によって家を出たきり、1年たっても2年たっても帰らない。親はあきらめて、葬式を出し、10年がたったある日。

弥助は出たときと同じに、フラッと帰ってきた。

見違えるような若者になって。

「大阪の砂場で、そば打ちの修業をしてきた」と弥助は言い、二万石橋のたもとに『弥助そば』を開いた。

文政元年(1818)のことである。(大阪の砂場については別項を参照)東北では見たこともない、白くて細いそば。

つなぎにはフノリを使う。熱いそばは作らず、冷たいかけだけ。それが街道を行き交う旅人や、市(いち)に集まる商人たちの人気を呼び、「冷やかけ」が西馬音内のそばとして定着した。

「そばの散歩道」より引用