白子森造のブログ

①山に行って楽しむべし、②温泉で身体を休めるべし、③しょっぱい食べ物で塩分を補給すべし、④家に着いたら昼寝すべし。是、究極の休日の過ごし方成り

R03.06.04-07_白神山地世界遺産核心地域の映像

 コロナで大変な中、ブログの更新をどうしようか悩んでおりました。
 最近になってようやくワクチン接種も開始され、東京オリンピックも開催されるようですし、そろそろいいのかなぁと思いまして、ブログを再開することにしました。
 
 今まで通り、釣りや登山、キノコ類など毎度のルーティーンかと思いますが引き続きよろしくお願いします。
 
 さて、この度、源流の師匠が白神山地世界遺産核心地域に行ってきたそうです。白神の素晴らしい景色をウェブサイトと動画でお楽しみください!

www.forest-akita.jp

 

iPhoneの写真形式をHEICからJPGに変更する方法

 iPhoneで撮影する写真の拡張子が「jpg」ではなく「heic」となっており、今まで編集作業に使っていた「縮専。」や「buff」といったソフトが使えないことが判明しました。
 HEIC形式は、JPG形式と比べて画質を落とさず容量が軽い状態で保存できるということで、iOS 11以降、標準のカメラアプリで撮影した写真はHEIC形式となっているようです。ほぼ同じ条件でそれぞれの形式で撮影した写真を比べたところ、目視で確認できるほどの画像の劣化はなく、容量は大体40%ほどカットされていました。(JPG形式:3.3MBに対しHEIC形式1.8mb)

 

 容量はともかく、HEIC形式とJPG形式が意識しなくていいほどに互換性があればいいのですが、双方使えるアプリに制限がある以上、意識せざるを得ません。
 これからHEIC形式に切り替えるという手もありますが、windows対応を想定して制作されたアプリがそう簡単にheicに対応してもらえるとは限りません。
 また、平成13年ころから撮影してきたデジカメデータも大量にありますし、ヘリテイジを含めた今後の編集の手間等を考えると、ファイル形式は一本化した方がよいと判断しました。

 

iPhoneで撮る写真をHEIC形式からJPG形式に変更する方法
 1 設定アプリを開く
 2 「カメラ」→「フォーマット」を開く
 3 「互換性優先」を選択
これで完了です。

 

 次回の釣行からは慌てなくて済みそうです😅

ついに、北海道に「つちのこ」が!

日本中に激震が走りました。

昭和から平成初期を賑わせた「つちのこ」が北海道十勝岳で発見されたとのこと。

かつて、獲物を飲み込んだヤマカガシと結論付けられていましたが、 その真相はいかに…

それでは、十勝岳付近の地図を!

 

 

お気づきになりましたでしょうか。

まぁ、なんともよく考えましたよね…確かに「つちのこ」です。

思わずニヤッとしてしまいました。

 

さぁ、あと3週間で渓流解禁です!そろそろ準備しますかな。

R02.01.27_森造、JAFを呼ぶ。

令和初のお正月も終わり、そろそろ2月が見えてきた1月27日。

近所のスーパーに車で買い物にでかけた。

買い物をして、家に帰ろうと、キーを回したところ、キュル…ガ、ガ…という音がして、それ以来いくらキーを回してもウンともスンとも言わなくなってしまった。

要冷蔵の食品もあるのでひとまず車(デッキバン)をスーパーに残したまま徒歩で帰宅。

 

さてどうしようと考える。

ディーラーはもう閉店している時間だし、頼れる人もいる時間ではない。

そうだ!入会していたけど一度も使っていなかったJAFを使ってみよう!

ということで、JAF会員証を取り出す。

恐る恐る電話をしてみると優しい男性が対応してくれた。

ケガはありませんか?車は安全な場所にありますか?

スーパーの駐車場に置いているので申し訳ない気持ちになった。

分かりました、20分ほどでお伺いします!ということだったので、それに合わせて、また徒歩で家からスーパーに向かう。

5分前にスーパーに着いたが、ほぼ同時にJAFの方も到着した。

 

f:id:morizo2:20200209194458p:plain

 

状況を説明する。

バッテリーの電圧は正常、バッテリー端子はきちんと締まっている、ヒューズはテスターで確認済みで、セルモーターは反応しているが、その先がダメだということ。

双方スターターではないか?という結論に達した。

が、JAFの方も私の言うことを鵜呑みにする訳もなく、上記のバッテリーから一つ一つ点検していく。その間30分ほど。

 

やっぱりスターターっぽいですね…押し掛けしましょうか?

お、押し掛けですか?

ええ、マニュアル車なんで押し掛けできるんですよ!

押し掛けなんてバイク(SL230)以来。車でできるかなぁ…と思ったが、バイクの場合は押し掛けでエンジンがかかったら股がらなければならないが、車の場合は座りっぱなしでよい。車の方が楽なはずだ。

まだスーパーの駐車場には他のお客さんもいるので、人気のないところまで、二人で車を押す。たまにハンドルを切りながら押す。

よし、人気もないし、やや下り坂だ。

では、押してください!

早歩きぐらいのスピードになったら一気にクラッチを繋ぐ。

ブロロロロロ!!エンジンかかりました!

いやぁ、押し掛けって本当にいいものですね。

エンジンを切らずにそのまま自宅まで自走します。JAFの方には何かあってもいいように後ろを走っていただきます。

3時間ぶりに自宅の駐車場に愛車が返ってまいりました。

 

ちなみに壊れたのはこの部品↓

 

ダイハツ ハイゼット(S201C S211C S201P S211P S321V S331V) スターター セルモーター 28100-B2150 コア返却不要

スターターセルモーターという部品です。型番は28100-B2150。

さて、問題です。この部品、地元カーディーラーではいくらするでしょう?

ヒント1 amazon楽天では13,000円程度。

ヒント2 ここは秋田です。賃金は安いけど物価の高い秋田です。

 

f:id:morizo2:20200209194804p:plain

後日ディーラーに修理を依頼することになるのですが、そのお話は部品の正解発表と併せて書きたいと思います。

続 山のドドドドドの正体【確定】

 いつも我々を驚かせる動物の話を4年近く前に書いていましたが、未だ正体はフワッとしたままでありました。渓流の師匠と山に行ってこのドドドドドという音がなると何となく気持ち悪くて、そこを避けて遠回りしていたものです。

f:id:morizo2:20190926233224p:plain

 渓流の師匠はこの音をブロロと発します。「さっき、あっこでブロロ鳴ったんでねが?」みたいな感じです。

 私が単独で舞茸採りに行っていた時、その音を避けて通っているはずなのに、その音がどんどんに近くなってきました。単独行なので怖くてたまりませんでした。腰にぶら下げているナガサを確認し、ファイティングポーズは取るものの、相手がクマでしたら、1998年12月29日の辰吉VSウィラポンのような散々な結果になるのは言うまでもありません。

 

 その後、その音の発生場所付近から赤いカラフルな鳥が飛び去ったことから、これがクマではなく、キジかヤマドリのような鳥であるというところで前回の記事は終わっていたんですが、やっと正体が分かりました!さすが、文明の利器YouTube!そして、日本野鳥の会!ハンターチャンス!やっと見つけましたよ!

 その音の正体は、ヤマドリによる母衣(ほろ)打ちだそうです。こちらは日本野鳥の会の動画です。というより音声のみですけど…

 ※5秒あたりからその音がなります。

 

もう一つ。こちらは、実際にヤマドリが音をだしている時の姿勢が分かります。

※32秒あたりからその音がなります。(32秒から開始するように設定してます。)

 母衣(ほろ)打ちとは雄が繁殖期(春)に縄張りを主張したり、雌を誘ったりするために翼を強く羽ばたかせて音を出す行為だそうです。なんか2本目の動画を見る限りでは、歩きながら暇つぶし的にやっているような気もするんですけどね。

 また、この音は100ヘルツとかなりの低音とのことです。福山雅治フランク永井もビックリですね。ひょっとしたらパソコンのスピーカーでは聞き取りにくい方もいらっしゃったかもしれませんね。

 あと、ヤマドリは環境省レッドリストに指定されているとのことですが、我々が山に行くとほぼ毎回聞いているので希少感はありません。

 そして、4年も前のことで少し記憶が曖昧ですが、私が見た鳥と2本目の動画に出ている鳥はソックリです。ということで、結論:山で鳴るドドドドドはほぼ間違いなくヤマドリです。

 舞茸採りシーズンにドドドドド(ブロロ)の音を出しながら私に近づいてきたということは、決闘を申し込みに来たのか、メスと間違ったのかどちらかということでしょう。そうと分かれば怖くないですね。たかが鳥!(その鳥が鷹だったら怖いけど…)安心して山遊びしましょう!

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ 

R01.09.16_今年の最後の川釣り(横手市・雄物川水系)

 どうも!早いもので今年も内水面の禁漁期を迎えようとしています。

 秋田は9月20日と、周りの県に比べて禁漁期入りするのが早いので、事実上、先週の連休が最後の釣りを楽しめる日でした。

 周りのマイタケおじさん達はマイタケ収穫のニュースに狂喜乱舞しておりますが、我々は怪我の影響もあるため、今年はマイタケ採りを控えようかと思っております。去年も体調不良の中で無理して採りに行ったら、滑落したり頭から転倒したりなど、一歩間違ったら大怪我をするような経験をしました。ここは無理をせず、ナメコからの復帰を目途に調整していきたいと思います。更に来年は身体を鍛えなおして、9月のマイタケ、松茸も万全の体制で臨みたいと思います。

 さて、なんだかんだであっという間に釣りシーズンが終わってしまいましたが、ケガがあったからこそ、源流に行かずに、里川の茶鱒を釣るという経験が出来ました。茶鱒を初めて釣る時は、もしこの装備(のべ竿のエサ釣り)に2尺の茶鱒がかかったらどうしよう…と心配しておりましたが、その心配は稀有に終わりました。

*1

f:id:morizo2:20190919221603j:plain

 私のシーズン最高は28センチで、シーズン最終日の16日は26センチでした。まだいい場所を開拓できていないんでしょうね。楽しみは来年以降に残しておきましょう。

 *2f:id:morizo2:20190919221600j:plain

 それにしても、ここ数年イワナしか釣っていませんでしたので、イワナ以外を釣ったのは新鮮でした。ヤマメみたいな強い引きで、サイズが小さくても楽しませてくれました。

 さ、温泉に入って、芋の子汁でも食べて帰りますか。

f:id:morizo2:20190919224005p:plainf:id:morizo2:20190919224012p:plain

 そして、温泉に行く道中、釣った魚を全部リリースしてしまった事に気づきました。1匹ぐらいは焼いて食べようと思ってたのに…まさか師匠に釣り直しましょうとも言えず、悔恨の思いで家路に就いたのでありました。

*3

f:id:morizo2:20190919221605j:plain

 川が全体的に緑色に見えるのは水中に藻が発生しているためです。だからあまり釣れなかったのか?モーイヤ!(もう嫌!)おあとがよろしいようで。

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ 

*1:引きを楽しむ渓流の師匠

*2:本日最高の26センチの茶鱒

*3:全然釣れねーなーと苦笑いの森造

R01.09.18_令和舞茸は様子見

 どうも!

 先週から舞茸が出始めたようですが、まだまだ皆さん方の「いつもの木」には生えていないようで、採れても少量のようであります。某源流釣友会の釣行でも残念ながら収穫はなかったとのことでした。

 今週末は低温かつ雨の予報ですから、マイタケが生える条件が整ってきました。9月26日あたりからどんどん生えてくるんじゃないかと思います。

 我々の第一採り場は周りに比べて盛期が遅めなので、まだまだ余裕があります。なので今週は低山登山で気分転換でもしましょう。

f:id:morizo2:20190918212833p:plain

 ところで、岩見三内のマイタケ販売店では天然舞茸の張り紙の上にややピークを過ぎたトウモロコシが置かれていたとのこと。

「なんだキミ(とうもろこしの意)は!」と叫んだとか叫んでいないとか。おあとがよろしいようで…

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ